WWDC21のAccelerate networking with HTTP/3 and QUICを見ました。

WWDC21で、「Accelerate networking with HTTP/3 and QUIC」という発表がありました。

developer.apple.com

iOS15、MacOS Monterey からHTTP/3とQUICが利用可能になるらしく、HTTPの進化、HTTP/3の使い方、QUICの使い方の紹介が取り上げられていました。

気になったスライドをピックアップしてまとめてみました。

続きを読む

「Debugging Modern Web Protocols with qlog」の紹介

Robin Marx氏の論文「Debugging Modern Web Protocols with qlog」の紹介です。何かおかしなところがありましたら原文を確認いただけると。

概要

本論文では「Debugging Modern Web Protocols with qlog」では、QUICのデバッグ用に作られたqlog/qivsに対する

①QUICの開発者がqlog/qvisを採用したいと思うか?

②qlog/qivsがQUICのデバッグに必要不可欠なものになるのか?

③qlogはスケールするのか?

という3つの疑問への回答を、実装者へのサーベイ結果と著者の経験をもとに議論している。

論文: https://qlog.edm.uhasselt.be/anrw/files/DebuggingModernWebProtocols_Marx_ANRWReview_23apr2020.pdf

著者のページ:

qlog.edm.uhasselt.be

qlogのgithub:

github.com

続きを読む

最近の活動

会社のお仕事で外部に公開されているもののまとめ。

登壇

  1. IoT@Loft #5 クラウドとロボティクス、オープンソース活用による次世代ロボットの可能性での登壇 LT4 - 株式会社アプトポッド AWS RoboMakerと連携するクラウド経由の遠隔制御の取り組み

aws.amazon.com

テックブログ

  1. 高頻度データ伝送におけるQUIC適用の検討 tech.aptpod.co.jp

  2. AWS re:Invent 2019 で AWS RoboMakerとintdash によるTurtlebot3の遠隔制御の展示を行いました! tech.aptpod.co.jp

  3. AWS RoboMakerとintdashでTurtlebot3を遠隔制御できるようにしました! tech.aptpod.co.jp

【論文メモ】Resource Multiplexing and Prioritization in HTTP/2 over TCP and HTTP/3 over QUIC 2章 QUIC ResourceMultiplexing

QUICの多重化によって起きる課題2つについて議論している。

①ストリームの多重化によって起こる優先度の決定。QUIC自体は個別のストリームに関連付けられたセマンティクスは認識できないので、相対的なストリーム間の優先度はQUIC側からはわからない。FIFOみたいな送り方をするのか、Round-Robinやそのバリエーション(例えば、1つのQUICパケット毎に送信すするストリームを変えるのか、複数のQUICパケットで送ってから別のストリームにスイッチするのか)がいいのか。

②再送のスケジューリング ロスしたデータと普通のデータ間の優先度をどうするのか。 3つのアプローチが実際の実装から観測された。

  • ロスしたデータも普通のデータも同じ優先度として扱う
  • ロスしたデータは優先度を高くする。ただしロスしたデータがあるストリーム間の優先度は考慮しない。
  • ロスしたデータに高い優先度を設定する。またそれらの中でさらにスケジューリングを設定する。

このセクションでは、これら二つについて、各種実装が現在どういう実装をしているかを評価している。

内容はかなり重たいですが学びは多い。

続きを読む

【論文メモ】Resource Multiplexing and Prioritization in HTTP/2 over TCP and HTTP/3 over QUIC 1章 Introduction

Robin Marx氏の論文「Resource Multiplexing and Prioritization in HTTP/2 over TCP and HTTP/3 over QUIC 」の1章を読んだメモ。

https://h3.edm.uhasselt.be/ からダウンロードできます。いずれちゃんと読んでqiitaにまとめたい。

Introductionでは、HTTP/1.1の時代の課題から、HTTP/2が出てきた背景、HTTP/2の課題、QUIC/HTTP3が出てきた経緯、などが紹介されていました。歴史的な経緯を知るのにはいいのかも?

続きを読む

Towards Securing the Internet of Things with QUICを読みました

Towards Securing the Internet of Things with QUIC を読んでみました。

https://www.easychair.org/publications/preprint/68D2

preprintバージョンのため今後更新される可能性はありそうです。

Linuxが載らないような(RAM256KB、フラッシュメモリ1MB)デバイスで、quanのコードサイズ、スタックとヒープの使用量、1-RTTと0-RTT接続を使った場合のバッテリー消費量などを比較しています。

もう少し詳細に紹介します。

続きを読む

Resource Multiplexing and Prioritization in HTTP/2 over TCP versus HTTP/3 over QUIC

rmax先生の論文。

https://h3.edm.uhasselt.be/files/ResourceMultiplexing_H2andH3_Marx2020.pdf

以前qiitaで紹介した 「Of the Utmost Importance: Resource Prioritization in HTTP/3 over QUIC」を読みました - Qiita に内容を追加したものらしい。

ちゃんと読んでないけど、streamのmultiplexingの実装を調査したのがすごいわかりやすかった

f:id:neko--suki:20200204090724p:plain